外壁塗装の役割や意味とは?注意すべき塗り替え時期のサイン

住宅の外観を大きく左右する外壁塗装。外壁を綺麗に塗り直すだけでも、家は見違えるほど美しくなりますよね。多くの人は、外壁塗装が見た目を綺麗にするだけのものだと思っているかもしれません。しかし、外壁塗装を行うことには、見た目を綺麗にする以外の意味もあります。
では、外壁を塗ることには、どんな意味があるのでしょうか。「高いお金を払って外壁を塗り替える必要性がわからない」「外壁塗装をしようかどうか迷っている」という人は、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
外壁塗装の3つの役割

実は、外壁塗装には3つの役割があります。
具体的には、
・家の外見を綺麗に保つ
・紫外線や雨風から家を守る
・外壁に機能性を付加する
役割です。
1つずつ見ていきましょう。
家の外見を綺麗に保つ役割
建てたときは綺麗だった外壁は、当然時間が経つにつれて劣化していきます。
雨や汚れがシミになってしまったり塗料が化学変化を起こして色褪せたりしまうことで、少しずつ美観性が損なわれます。
毎日目にする我が家の外壁が汚れているのは気持ちいいものではありませんし、他の人の目も気になりますよね。
外壁を塗り替えることで、まるで新築かのような美しさを取り戻せます。
また、塗料の色を変えることで家の雰囲気をガラッと変えることも可能。
外壁塗装のサイクルに合わせてイメチェンを楽しむのもオススメです。
紫外線や雨風から家を守る役割
家の外壁材のつなぎ目には、「コーキング材」と呼ばれる材料が充填されています。
このコーキング材は、経年劣化によって剥がれたりひび割れることがあり、放っておくと雨が建物の内部に入り、住宅を傷める原因になります。
また、紫外線などで塗料が劣化した外壁には、雨が染み込みやすくなったり、カビや腐食が生じやすくなったりします。
外壁塗装の塗料は、塗膜と呼ばれる塗料の膜を形成し、紫外線や雨風から家を保護してくれます。
塗膜に住宅を保護してもらうためには、定期的な外壁の塗り替えが必要です。
外壁に機能性を付加する役割
外壁用の塗料には、様々な機能性を持ったものがあります。
たとえば、壁がひび割れても建物内に水が侵入しない性能を持った塗料や、雨で汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング塗料などなど…。
機能性塗料には、「低汚染性」「遮熱・断熱性」「防カビ・防藻・防苔性」「耐候性」など、多くの種類があります。
少し値は張りますが、後々のメンテナンスの手間に差が出てくるので、余裕がある人は検討してみてくださいね。
-
外壁というのは建物の側面全体のことで、実はその構造は複雑になっている建物もあります。 軒天や破風板、雨樋や鼻隠し、雨戸や戸袋、矢切り、笠木、霧避け、庇(ひさし)といった細かな部位には、その部位に合わせた最適な塗料を使い分けて保護する必...
外壁塗装を行うべき時期のサイン
外壁塗装が住宅を守ってくれる大事な役割を果たしてくれていることは、お分りいただけたかと思います。
それでは、具体的にどんなどんなタイミングで塗り替えるのが最適なのでしょうか。
結論としては、10年おきに塗り替えることが推奨されています。
しかし、10年経過していなくても、塗り替えを行うべきサインが現れることがあります。
外壁は、正しいタイミングで塗り替えないと家を傷めてしまう原因となります。
以下の症状が現れていないか、定期的に外壁をチェックして塗り替えのサインを見逃さないようにしましょう。
外壁の汚れや塗料の色褪せが気になってきた
外壁に汚れが付着しやすくなったり塗料の色褪せが気になったりしてきているときは、塗膜の劣化が始まっているサインです。
急を要するような症状ではありませんが、放っておくとさらに状態が悪くなる可能性もあります。
なるべく早めに対処しましょう。
チョーキング現象がおきている
外壁を触ったときに、手に白い粉がついたことはありませんか?
この粉がつくことを「チョーキング現象」と呼びます。
この現象は、紫外線や雨風などにより塗料が劣化し、塗料の成分である顔料が粉状になることが原因です。
放っておくと外壁にヒビ割れやカビの発生につながりますので注意が必要です。
-
チョーキング現象(白亜化現象)とは、主に塗装表面が太陽の紫外線や熱・風雨や湿気などの水分によって塗装面の表層樹脂が劣化し、塗料の色成分の顔料がチョーク(白墨)のような粉状になって現れる現象や状態のことを指します。 チョーキングは外...
塗膜の膨れ・剥離がおきている
外壁塗装が劣化すると、塗膜ががぷくっと膨れたり剥がれてしまうことがあります。
放置してしまうと、外壁内部に水が侵入してクラックを引き起こしてしまう可能性があります。
かなり劣化が進行している状態なので、早めに対処しましょう。
クラックやシーリング材の塗膜剥がれ・割れが起きている
経年劣化や塗膜の劣化によって、外壁に「クラック」と呼ばれるヒビ割れが生じることがあります。
また、建物が古くなると、サイディングボードの継ぎ目に充填するシーリング材が劣化し、亀裂が生じることがあります。
どちらも建物の強度低下の原因になりますので、この症状が見られる場合は早急に対処しましょう。
-
外壁に写真のような「ひび割れ」「クラック」と言われる亀裂が出ている場合、雨水が内部に浸透し外壁内部を痛めてしまいます。 ですが、一言にクラックと言っても「程度」や「種類」がありますのでご紹介します。 外壁のひび割れ・亀裂の原因は? ク...
外壁塗装は住宅を守るために不可欠。正しいタイミングで塗り替えよう
外壁塗装は、見た目の美しさだけでなく、住宅を守るために必要不可欠なものです。
住宅自体の寿命にも関わることがありますので、放置せずに定期的なメンテナンスを行うことをオススメします。
塗り替えが必要かどうか判断できないときは、専門の業者に点検をしてもらうようにしましょう。
このカテゴリの他のコンテンツ
-
住宅の外観を大きく左右する外壁塗装。外壁を綺麗に塗り直すだけでも、家は見違えるほど美しくなりますよね。多くの人は、外壁塗装が見た目を綺麗にするだけのものだと思っ...
-
外壁や屋根を塗装するときに最も大切と言ってもいい工程が、塗る前の『下地処理』です。下地処理を丁寧にしているかどうかで、塗装の仕上がりや寿命が左右されてしまうほ...
-
サイディングは、耐久性が高くデザインが豊富なため、現在多くの住宅で使用されています。耐久性が高いと聞くと、メンテナンスがいらないのではないかと思われる人もいるか...
-
専門性が高い外壁塗装のDIYですが、業者に頼むよりも値段が安く済むということで、挑戦しようと思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。外壁塗装を自分で行う...
-
一軒家の外壁の塗装にこだわりを持つ人はどれくらいいるのでしょうか。外壁というのは建物の側面全体を指し、外壁の部位ごとに使用する塗料や技術によって、耐用年数に差が出てきます。今回は外壁...
-
外壁の色は建物の外観を左右してしましまう大事な要素です。ゆえに、色選びに迷ってしまう人も少なくはありません。一般的に、ご希望の色を探すときは、色見本を見てイ...
-
外壁塗装には、『吹き付け塗装』と『ローラー塗装』という2種類の塗り方があります。知識がない人には、どちらの塗装方法がいいのわからないで...
-
外壁塗装の塗り替えは、住宅を紫外線や雨から守るために欠かせない工事です。定期的に必要となる外壁塗装ですが、工事費が高額になることもあるので、家計の負担になって...