外壁塗装の吹き付けとローラーの特徴と違いとは?メリットとデメリットを比較

外壁塗装には、『吹き付け塗装』と『ローラー塗装』という2種類の塗り方があります。知識がない人には、どちらの塗装方法がいいのわからないですよね。「塗装ができたらどちらも一緒なのでは…?」と思われるかもしれませんが、実は状況によってオススメな塗装方法が変わってきます。
本記事では、そんな『吹き付け』と『ローラー』の違いについて説明します。ぜひ、ご自身の家の外壁塗装を行うときの参考にしてくださいね。
吹き付け塗装の特徴

まず、吹き付け塗装についてご紹介していきます。
吹き付け塗装とは、塗料を専用の器具を使って霧状にして吹き付ける塗装方法です。
プラモデルやフィギュアを塗装するときに、吹き付け塗装をしているのを見たことがある人もいると思います。
吹き付け塗装の特徴は、以下の4点です。
・広い面積を一気に塗装できる
・短い時間で塗装ができる
・吹き付け塗装でしか行えない工法がある
・仕上がりが比較的きれい
吹き付け塗装のメリット・デメリット
【メリット】
・施工時間が短くて済む
・模様つけや凹凸にも対応
吹き付け塗装のメリットといえば、やはり早く塗装ができる点です。
外壁塗装を行なっている期間は、洗濯物が干せなかったりベランダが使えなかったりと不便なことが多いですよね。
吹き付け塗装は工期が短く、いつもの生活に影響が出にくいので便利です。
また、リシン吹きなど、吹き付け塗装だけでつけられる模様があります。
リシン吹きとは、細かい砂利や砂を塗料と混ぜて吹き付ける塗装方法で、砂利や砂の凹凸で砂壁風の塗装が出来上がります。
他にも、リシンよりも重厚感や立体感が出せるスタッコ吹き付けや、壁面に玉が散ったような仕上がりのタイル吹き上げなどの模様がつけられます。
【デメリット】
・塗料を無駄遣いしてしまう
・においや塗料が周りに飛散してしまう
吹き付け塗装では塗料が飛散してしまうため、使用する塗料の量が多くなってしまう点、厳重に養生をしないと塗料が思わぬところについてしまう点がデメリットです。
家が建っている場所によっては、近所迷惑になることもあるので注意が必要です。
付近に自動車などが停まっている場合には注意が必要になってきます。
吹き付け塗装が向いているのは?
・外壁の表面に凹凸や模様がある
・工事を早く終わらせたい
・近所迷惑の心配がない
・前回の塗料がまだそれほど劣化していない
以上の場合は、吹き付け塗装が向いています。
ローラー塗装の特徴
ローラー塗装とは、ローラーに塗料をつけて手作業で塗っていく塗装方法です。
ローラー塗装の特徴は、以下の3点です。
・塗料に無駄がない
・塗料の性能を引き出せる
・出来上がりが職人の腕に左右されやすい
ローラー塗装のメリット・デメリット
【メリット】
・無駄になる塗料がほとんどない
・塗料が飛び散る心配がなく、吹き付けと比較した場合に養生の量が減る
・ローラー塗装でないと十分な効果が出ない塗料がある
ローラー塗装では、ローラーに直接塗料をつけて人の手で塗っていきますので、使用するのは最低限の塗料で済みます。
飛び散ることもないので、住宅が密集している場所でも施工が可能。
また、防水塗料や断熱塗料などは、ある程度厚く塗らないと効果を発揮できないため、ローラー塗装がオススメです。
【デメリット】
・塗装に時間がかかる
・職人の技術に左右されやすい
・細かい箇所・複雑な形のものの塗装には向かない
ローラー塗装は、人の手で塗っていくので当然時間がかかります。
目安としては、吹き付け塗装の3倍くらいかかることが多いです。
また、仕上がりが職人の技術に左右されやすい点も注意です。
ローラーという性質上、細かい箇所や複雑な形の塗装には向きません。
吹き付け塗装が向いているのは?
・しっかりと塗料を塗り直したい
・近所に迷惑がかからないように工事をしたい
・塗料を無駄遣いしたくない
・防水塗料や断熱塗料など、厚塗りをする必要がある塗料を使う場合
以上の場合はローラー塗装が向いています。
どちらの塗り方でも耐久性や仕上がりに差はない
現在、外壁塗装はローラー塗装が主流となっています。
ローラー塗装を勧める業者は、「ローラーの方が塗膜が厚いから長持ちします」と言ってくることがあります。
しかし、一般的な塗料の塗膜は適正な厚さが定められており、厚ければいいというわけではありません。
確かに、防水塗料や断熱塗料などの一部塗料はローラーで厚く塗装をする必要があります。
しかし、一般的な塗料に関しては、厚く塗ってしまうとひび割れの原因になります。
また、吹き付け塗装は何度か重ね塗りをするため、皮膜が薄くて耐久性が低いということはありません。
さらに吹き付け塗装とローラー塗装では、料金にもほとんど差がありません。
そのため、ご自宅周りの環境や工事期間などのご希望に合わせて、どちらの塗装方法にするか選んでいただいて問題ございません。
近隣に迷惑がかからないようにローラー塗装を行い、雨戸や形状が複雑な箇所だけ吹き付け塗装をすることも可能です。
ご希望や疑問点があれば、コヤマ塗装にお気軽にご相談くださいね。
このカテゴリの他のコンテンツ
-
住宅の外観を大きく左右する外壁塗装。外壁を綺麗に塗り直すだけでも、家は見違えるほど美しくなりますよね。多くの人は、外壁塗装が見た目を綺麗にするだけのものだと思っ...
-
外壁や屋根を塗装するときに最も大切と言ってもいい工程が、塗る前の『下地処理』です。下地処理を丁寧にしているかどうかで、塗装の仕上がりや寿命が左右されてしまうほ...
-
サイディングは、耐久性が高くデザインが豊富なため、現在多くの住宅で使用されています。耐久性が高いと聞くと、メンテナンスがいらないのではないかと思われる人もいるか...
-
専門性が高い外壁塗装のDIYですが、業者に頼むよりも値段が安く済むということで、挑戦しようと思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。外壁塗装を自分で行う...
-
一軒家の外壁の塗装にこだわりを持つ人はどれくらいいるのでしょうか。外壁というのは建物の側面全体を指し、外壁の部位ごとに使用する塗料や技術によって、耐用年数に差が出てきます。今回は外壁...
-
外壁の色は建物の外観を左右してしましまう大事な要素です。ゆえに、色選びに迷ってしまう人も少なくはありません。一般的に、ご希望の色を探すときは、色見本を見てイ...
-
外壁塗装には、『吹き付け塗装』と『ローラー塗装』という2種類の塗り方があります。知識がない人には、どちらの塗装方法がいいのわからないで...
-
外壁塗装の塗り替えは、住宅を紫外線や雨から守るために欠かせない工事です。定期的に必要となる外壁塗装ですが、工事費が高額になることもあるので、家計の負担になって...