しっかりと養生することが塗装の仕上りを綺麗にします!

外壁塗装は主にローラーや刷毛を使った手作業での塗装となることが多くなりますが、部位や素材、使用塗料によっては吹き付け塗装をおこなうケースもあります。塗装面以外を保護し、塗装の完成度を高めるためには「養生(ようじょう)」の技術も重要となります。
塗装の完成度に影響する養生の役割

外壁塗装の場合だと、窓枠のアルミサッシや窓ガラス、床面(地面)、雨樋、軒天、エアコン室外機など、塗料が付着しては困る場所をビニールやマスカー、テープ、保護シート等を用いてあらかじめ保護することを「養生」と言います。
塗料がついては困る部分なので、吹き付け塗装の場合には停まっている自動車や、植木なども保護対象となる施工ケースもあります。
また、現場環境によっては高圧洗浄時にも水や汚れが飛散しないよう、足場と一緒にメッシュシートを設置して保護します。
養生がしっかりと施されていないと、窓枠や床などに塗料が付着してしまい見栄えも悪くなりクレームとなってしまうでしょう。
また、養生に気を付けることで塗装自体のスピードを速くする効果もあります。
施主様の生活に配慮した養生をおこないます
養生では原則として、窓ガラスをすべてビニールや粘着力が弱めのテープで保護します。
塗装工事の期間中は窓を開けることができないため、どうしても開け閉めが必要な窓がある際には事前にご相談ください。
ご近所付き合いにも配慮して、現場環境や施工方法によって養生する範囲を広げることもあります。
もちろん近隣へのご挨拶は弊社にお任せください。
塗装が完了して養生を剥がした後には、塗り残しのチェックも万全におこないます
本来、養生は塗料が付着してはいけない場所を保護するものですが、養生のポイントが少しズレるだけで逆に塗らなければならない箇所が濡れていない状態、いわゆる「塗り残し」が出る可能性もあります。
塗り残しは職人側のミスによるものなので、あってはいけない事ですが、人的ミスというのは起こる可能性が0%ではありません。
そういった可能性を確実につぶすためにも、養生をはがして一見完璧に見えた後でも最終チェックは欠かせないものです。
最終確認は施主様立ち合いによっておこなうことも可能ですのでご安心ください。
このカテゴリの他のコンテンツ
-
外壁塗装の際には、建物の構造により適切な足場を組むことがあります。足場を組むことで外壁の平面部分だけでなく、入り組んだ軒天や破風板、雨樋などの保護塗装も同時におこなえるという利点もありま...
-
外壁塗装は主にローラーや刷毛を使った手作業での塗装となることが多くなりますが、部位や素材、使用塗料によっては吹き付け塗装をおこなうケースも...
-
外壁塗装や屋根塗装の前に、まずはしっかりと高圧洗浄をおこないます。家庭用の高圧洗浄機ではなく出力の高い業務用の高圧洗浄機を用いて、外壁に...